ヨーガの呼吸法と瞑想法(古典ヨーガの行~ブッダの時代の実践的修行体系2)

当講座は、会場移転の事情により「原文を味わい、体験を通して学ぶ『ヨーガスートラ』」に変更になりました。これまでの趣旨は以下の通りです。

 

【講座の内容】
※この講座は、第2土曜日の「ヨーガの身体技法」の本行として行っています。

古代インドでは人生の究極の目的に「解脱」が置かれ、多くの流派が存在した。当時、解脱を目指す行者たちが共通して実践していたものが「ヨーガ」であり、仏教の開祖であるゴーダマ・ブッダも同様であった。

当時のヨーガは、現在流布しているようなアクロバティックなものではなく、もっとシンプルな坐法と呼吸法から成り立っていた。

この講座ではゴーダマ・ブッダの時代のヨーガの思想と技法に焦点を当てつつ修める「ヨーガの呼吸法と瞑想」を修める。

【講師】
金菱 哲宏(かなびし あきひろ)先生

1981年生まれ。現在京都大学、大阪大学ほかで非常勤講師を勤める。 

16歳の頃よりヨーガを学びはじめ、ヨーガの哲学と実践(座法、呼吸法、瞑想)の両方を長年にわたって実習してきた経験から、学問的知識ではなく「日常生活にいかすことのできるヨーガの智慧」について、日本各地で講話を行っている。

⇒もっと詳しく知りたい人へ(金菱先生のエッセイ)

[mwform_formkey key=”1004″]
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次