「文化財と信仰」研究会– category –
-
「文化財と信仰」研究会 掲載紙紹介
2023年2月17日に 中外日報一面にて、本会のプロジェクト「文化財と信仰」研究会を全面的に取り上げていただきました。スキャンするにあたりA4に収まりきらず、右側に縦に入っていたタイトルが切れています。(タイトル「信仰空間と文化財、両立の道探る」... -
「なら歴史芸術文化村」見学ツアー
本会は、文化財に関する様々な分野で経験を積まれている方々の意見交換の会です。これまでは自由闊達に意見を交換していただく座談会を行ってきましたが、本年は9/11(水)に「なら歴史芸術文化村」見学ツアーを行います。文化財の専門家だけでなく、一般の方(文化財の保護や修復にご関心をお持ちの方)もどうぞご参加ください。参加費300円 -
第4回「文化財と信仰」研究会
第4回「文化財と信仰」研究会 2023年9月7日(木)13時~17時 会場:法華宗真門流 総本山 本隆寺(京都市上京区) 本会は、文化財に関する様々な分野で経験を積まれている方々の意見交換の会です。互いの専門知識を尊重しつつ、自由闊達に意見を交換していただく座談会が中心となっています。なお本年はハイブリッド方式(対面+オンライン)で行うことになりました。 -
第3回「文化財と信仰」研究会 2022年9月16日(金)13:30~17:00
文化財に関する専門家を対象とした座学方式で、文化財保護と信仰の関係性について考えていきます。参加対象:指定文化財を管理する社寺の代表者・お勤めの宗教者、研究者、建築士、診断士、仏師、絵師、学芸員、文化財管理に関わる公務員の方、文化財を研究対象としている大学院生、文化財をテーマとした卒論を執筆予定の学部生など。テーマ:信仰空間の維持をめぐる諸問題について。講師:横川総一郎氏(有限会社 匠弘堂代表取締役・宮大工棟梁)座長:本隆寺文化財保護部主任 木村良勢師。会場:法華宗総本山本隆寺(京都市上京区) -
第2回「文化財と信仰」研究会2020.9.15
2020年9月15日に奈良県桜井市の法栄寺(法華宗)様で開催した研究会の報告をいたします。本会の座長・木村良勢師からのお話と、奈良新聞に掲載された記事のご紹介をさせていただきます。 木村先生は、かねてより、崇拝対象文化財の保存・展示方法の改革を... -
第1回「文化財と信仰」研究会 2020.1.25
「文化財と信仰」をテーマとした座談会を 2020年1月25日(土)に行いました。文化財に関わる専門家の方々にお集まりいただき、明るく活発な意見交換会になりました。皆様ありがとうございました。
1