終了法話会– category –
-
特別講座 2019.2.9(土)法華経特集 木村良勢師
木村先生には、膨大な内容のお経の解説を、都合4時間でお話していただきましたが、整理して御伝えくださったため、とてもわかりやすかったです。おかげさまで私自身も、法華経への関心がぐっと深まりました。 第1部の「法華経入門」講座では、以下のような... -
2019.1.12(土) 木魚について 伊藤正芳師
2019年1月12日浄土宗 瑞華山薬師院法伝寺住職 伊藤正芳 師が、木魚の伝来と使用法の変遷についてと、江戸末期の木魚ブームにまつわる文化に関してお話いただきました。 伊藤正芳師プロフィール ※当サロン提携講座「魚山流 声明のお稽古」の講師。 昭和43... -
2018.12.22(土)来場者からの質問に応じて 木村良勢師
2018年12月22日(土) 来場者からの一問一答方式で、桜井市の歴史、日蓮宗・法華宗の信仰体系についてや日蓮上人のエピソードについてお話をくださいました。 【木村良勢師プロフィール】 法華宗真門流寺 法栄寺住職。 柳本伊佐雄教授に師事、身延山大学... -
2018.11.24(土)山伏問答について 田中祥祐師
2018年11月24日(土) 山伏問答とは、相手が本物の山伏か、あるいは自分たちと同じ流派の山伏なのかを確認するための問答です。今回は法相修験の行場である牛尾山法厳寺ご住職の田中祥祐師に、山伏問答と修験道の修行についてお話しいただきました。 【田... -
2018.11.10(土) 三毒について 田中祥祐師
2018年11月10日(土)三毒とは仏道修行で克服すべきものとされる最も根本的で重要な貪・瞋・癡を指します。今回は田中祥祐師にご自身の修行をふまえて三毒について語っていただきました。 【田中祥祐師プロフィール】 牛尾山法厳寺住職法厳寺は山科の山中... -
2018.10.27(土)得度の動機について 梵智惇声師
2018年10月28日(土)梵智先生は 高野山にて得度 を受けられた僧侶様であるとともに、 指揮・作曲・声楽を学び、テノール歌手・指揮者・演出家として活動 なさっておられる音楽家でもあります。梵智先生が、なぜ仏教を志し得度なさったのか、その人生を語...