講師紹介– category –
-
佐久間秀範先生 プロフィール
1954年埼玉県久喜市生まれ。東京大学文科三類から文学部印度哲学印度文学を経て同学大学院印度哲学専攻で仏教学を学ぶ。博士課程在学中にドイツ・ハンブルグ大学へ留学し、1990年に哲学博士(D.Phil)を取得。筑波大学人文社会系の教授を経て、現在、同学... -
竹村牧男先生プロフィール
1948年、東京生まれ。東京大学文学部卒。同大学院印度哲学博士課程中退。文化庁宗務課専門職員、筑波大学教授(哲学・思想学系)等を経て、2002年、東洋大学文学部教授。2009年9月から2020年3月まで東洋大学学長。現在、筑波大学名誉教授、東洋大学名誉教... -
菊谷竜太先生 プロフィール
講師の菊谷先生は、学生時代にインドからチベットへの文化の伝達についてご関心をお持ちになり、現在の専門領域は11-12世紀頃に活躍したアバヤーカラグプタ(インドのナーランダ寺・ヴィクラマシーラ寺の学頭だった)によって書かれた密教百科事典を中心と... -
末田賀子(すえだ よしこ)先生プロフィール
京都大学大学院文学研究科インド古典学専修 修士課程修了。 仏教学を専攻すべく京大文学部に入学するも、サンスクリット文学の入門講義で触れたサンスクリット詩の鮮やかな表現に心惹かれ、インド古典学を専攻することとなる。専門は古典サンスクリット文... -
石原美里(いしはら みさと)先生プロフィール
東京大学大学院インド語インド文学研究室博士課程修了。東京外国語大学非常勤講師。 上村勝彦訳『原典訳マハーバーラタ』を大学生のときに読んで感動し、自分もマハーバーラタの面白さを世に広めたいという気持ちで大学院に進学しました。博士課程終了後は... -
辻 春樹先生(つじ はるき) プロフィール
東京大学大学院博士前期課程所属。 専門はカーリダーサ作品をはじめとするサンスクリット美文学。大乗仏教の思想に興味をもち、原点講読のためにサンスクリットを学ぶなかでサンスクリットの文学作品と出会った。サンスクリットで著された詩作品が、技巧を...