講座案内– category –
-
少人数制サンスクリット文献講読(zoom利用)『ナラ王物語』第3章
2025年4月4日スタート。実力をつけることを目的とした10人までのクラスです。2024年度からの継続者が5名いますので、5名まで募集します。3月30日(日)19時30分よりzoomにてオリエンテーションを行います(参加無料) 4月から毎月2回19時30分より90分~120... -
【満員御礼】 zoom講座 マハーバーラタ神器講座②〜古代インドの戦闘倫理,神器を用いるときのエチケット集〜
2025年3月15日(土)14時~16時(50名まで)1名2,000円 アーカイブ提供有、4月20日(日)までご覧いただけます。 【講師】川村悠人(かわむら ゆうと)先生(広島大学大学院准教授) -
2回連続zoom講座(アーカイブ有)唯識って、何だ!?
2回連続zoom講座(アーカイブ有)唯識って何だ! 1回目 2025年4月29日(火曜・祝)14時~16時 2回目 2025年5月6日(火曜・祝)14時~16時 2回目 2025年5月6日(火曜・祝)14時~16時 【講師】佐久間秀範氏(筑波大学名誉教授) -
大久保秀佳師 法要と法話のつどい
僧侶であり仏師である大久保秀佳師の作品展を2024年4月に開催しましたが、盛況となり、特に法要と法話の時間は皆様にお喜びいただけました。そこで大久保師を連続的にお招きし「法要と法話の会」を開くことにしました。大久保師は真言宗智山派に属する方ですが、本会は真言宗の布教に限らず「仏教を体感し学ぶ会」さらには共に「三方に帰依する集い」という趣旨で行います。参加者の皆様それぞれに、よきご仏縁が紡がれる機会になれれば幸いです。 -
全12回『理趣経』のすべて
2024年7月より、月1回12回連続で『理趣経』を学びます。テーマごとに4ブロックに分けています。ブロックごとに受講することができます。全ブロックまとめてのご受講ももちろん可能です。アーカイブ付き、12回とも2025年12月31日まで継続してご覧いただけます。(学割有) -
進行中の企画
①マハーバーラタ神器講座2 次回はzoomのみになりました 2025年3月15日(土) 14:00~16:00 講師:川村悠人(かわむら ゆうと)氏 広島大学大学院准教授 http://bukkyosalon.com/wp-bukkyo1/2024/12/20/zoom%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%80%80%e3%83%9e...
12