終了特別講座– category –
-
2回連続 無料zoom講座(アーカイブ有)写し絵と講義で学ぶシルクロード
本講座では、ソグディアナの中心であったサマルカンドについて解説した後、講師が実際に発掘を実施しているソグド都市の最新の調査成果を交えながら、ソグディアナとシルクロードについて解説します。木彫りのレリーフの模写図を写し絵でなぞる時間を設けておりますので、レリーフに描かれた楽器や服飾、ゾロアスター教などの解説を通して、楽しみながらシルクロードとソグド人について理解を深めていただく機会となれば幸いです。 -
大久保秀佳師 作品展・法話会 4月13日(土)14日(日)10:00~18:00
京都市左京区の仏教サロン京都事務所にて、仏師の大久保秀佳さんの作品展と法話会を行います。4月13日(土)14日(日)の2日間、午前10時より午後6時までの間に自由訪問ください。(法話は両日とも11時と15時から30分間行います)入場無料です。 -
『修行者たちの唯識思想』zoom講演会 2024年1月7日(日)14時~16時半
『修行者たちの唯識思想』zoom講演会 2024年1月7日(日)14時~16時半 2023年9月に刊行された『修行者たちの唯識思想』(春秋社)のご著者、佐久間秀範先生による出版記念講演会です。質疑応答の時間を多くとっています。著書を未購入の方もお申込みいただけます。事前申し込み制、参加費は1名千円(前払い制)当日はzoomを使用いたします。 -
3回連続講座 頓悟と漸悟‐チベットにおけるサムイェーの宗論
3回連続講座 頓悟と漸悟‐チベットにおけるサムイェーの宗論 10月14日・12月16日・2024年1月20日(すべて土曜)14:00~16:00 ハイブリッド講座。オンライン(35名まで)会場受講:12名締め切り。 場所は仏教サロン京都事務所、最寄り駅は京阪京都線・神宮丸太町駅です。お申し込み締め切りは最終講座日前日の2024年1月19日まで。お申込み段階ですでに終了している講座については録画を送ります。 受講料(3回まとめて)一般8,000円 僧侶7,500円 学生6,000円 -
マハーバーラタ神器講座①10月28日(土)15時~17時30分
オンライン無料(50名まで)会場受講:12名締め切り 1名300円 本年より年1回、インド大叙事詩「マハーバーラタ」に登場する神器解説講座を行います。この連続講座では、原典の描写に基づき、一つ一つのサンスクリット語がもつ語感にも丁寧に触れながら、『マハーバーラタ』に現れる神器について体系的に解説や考察を行います。これまでのインド古典学の研究とは一味違った視点から、古代インドの世界観や発想を紐解いていきます。 シリーズ第一弾にあたる本講座では、『マハーバーラタ』が語る神器の基本情報を整理しつつ、ごく限られた勇士だけが放つことのできる究極神器ブラフマシラス「梵天の頭」に検討を加えたいと思います。 -
第4回「文化財と信仰」研究会
第4回「文化財と信仰」研究会 2023年9月7日(木)13時~17時 会場:法華宗真門流 総本山 本隆寺(京都市上京区) 本会は、文化財に関する様々な分野で経験を積まれている方々の意見交換の会です。互いの専門知識を尊重しつつ、自由闊達に意見を交換していただく座談会が中心となっています。なお本年はハイブリッド方式(対面+オンライン)で行うことになりました。