終了通年講座– category –
-
サンスクリットリハビリ講座第3期(zoom講座)『ナラ王物語』
サンスクリットリハビリ講座第3期 zoom利用の、サンスクリット基礎文法習得者を対象とした文章読解講座。韻律についても学んでます。 テキスト:『ナラ王物語』ローマナイズされた資料を配布しています。受講生には翻訳を割り当てます。授業前に、予習資料を作成しグーグルの共有フォルダにアップしてください。(ワードで作ってください)授業では皆様の予習資料を画面で共有し、講師がそれを添削する形式で読解をすすめていきます。毎回の授業の録画も提供します(YouTube限定公開を利用) -
サンスクリットリハビリ講座 第2期 2023年4月~2023年9月の第1・3金曜日,全11回
サンスクリットリハビリ講座 第2期 2023年4月~2023年9月の第1・3金曜日(全11回) 今期は完全オンライン講座になりました。簡単な文章を読みながら力をつけていきます。受講資格は基礎文法取得者に限ります。定員は10名です。講師:谷口力光(たにぐち ちかみつ)氏(東京大学人文社会系研究科 博士課程所属) -
サンスクリット語 リハビリ講座(第I期) 2022年10月~2023年1月の第1・3金曜日,全8回
サンスクリット語初等文法をいちおう学んだものの、実際に文章にあたるとつまづきを感じてしまう方。過去にサンスクリット語を学んだが、かなり忘れてしまったのでもう一度挑戦してみたい方…。そんな方のための、補習を目的とした8回連続講座です。毎回、簡単なサンスクリット語の物語を読みながら、文法事項の復習を行います。せっかく学習を始めたサンスクリット語、訓練して実力をつけましょう。 -
原文を味わい 体験を通して学ぶ『ヨーガスートラ』
※2019年に通年講座として開講しましたが2020年3月から新形コロナウィルスの影響で中断しました。金菱先生には、毎年6月にヨーガの講座を開講していただく形に移行しています。 講師:金菱 哲宏師(かなびし あきひろ) 大阪大学 追手門学院大学 立命館... -
ヨーガの身体技法(古典ヨーガの行~ブッダの時代の実践的修行体系1)
当講座は、会場移転の事情により「原文を味わい、体験を通して学ぶ『ヨーガスートラ』」に変更になりました。これまでの趣旨は以下の通りです。 古代インドでは人生の究極の目的に「解脱」が置かれ、多くの流派が存在した。当時、解脱を目指す行者たちが共... -
ヨーガの呼吸法と瞑想法(古典ヨーガの行~ブッダの時代の実践的修行体系2)
当講座は、会場移転の事情により「原文を味わい、体験を通して学ぶ『ヨーガスートラ』」に変更になりました。これまでの趣旨は以下の通りです。 【講座の内容】※この講座は、第2土曜日の「ヨーガの身体技法」の本行として行っています。 古代インド...
12