MENU
  • ホーム
  • 仏教サロン京都
    • 運営母体~サンギーティの会
  • 講座案内
    • 終了特別講座
    • 終了通年講座
  • 夜間法話会について
    • 法話会
    • 終了法話会
  • 進行中の企画
  • 講座/法話の切り抜き動画・講師エッセイ・インタビューなど
  • 受講者の方へ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 講師の募集について
  • News
  • 「文化財と信仰」研究会
  • DVD180枚プレゼント『世界の般若心経を聴く』
  • ウクライナの平和を祈る会
    • 一般の方へ
    • お寺様へ
    • 願文ダウンロード
    • ウクライナの平和祈願法要 開催寺院リスト
仏教サロン京都
  • ホーム
  • 仏教サロン京都
    • 運営母体~サンギーティの会
  • 講座案内
    • 終了特別講座
    • 終了通年講座
  • 夜間法話会について
    • 法話会
    • 終了法話会
  • 進行中の企画
  • 講座/法話の切り抜き動画・講師エッセイ・インタビューなど
  • 受講者の方へ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 講師の募集について
  • News
  • 「文化財と信仰」研究会
  • DVD180枚プレゼント『世界の般若心経を聴く』
  • ウクライナの平和を祈る会
    • 一般の方へ
    • お寺様へ
    • 願文ダウンロード
    • ウクライナの平和祈願法要 開催寺院リスト
  1. ホーム
  2. 文化財輸送

文化財輸送– tag –

  • 「文化財と信仰」研究会

    講演・対談 「文化財輸送の最前線‐日本通運の挑戦」リーフレット

    2025年11月23日
  • 講座案内

    講演・対談 「文化財輸送の最前線‐日本通運の挑戦」

    2026年3月7日(土)14:30~17:00 キャンパスプラザ京都(京都駅より徒歩5分)事前申し込み制(先着順 定員90名)聴講無料
    2025年11月23日
1
アーカイブ
  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年3月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
カテゴリー
  • News
  • 「文化財と信仰」研究会
  • お寺様へ
  • ウクライナの平和を祈る会
  • ウクライナの平和祈願法要 開催寺院リスト
  • 一般の方へ
  • 未分類
  • 活動報告
  • 特別講座
  • 終了法話会
  • 終了特別講座
  • 終了通年講座
  • 講師紹介
  • 講座/法話の切り抜き動画・講師エッセイ・インタビューなど
  • 講座案内
  • 販売
  • 通年講座
  • 進行中の企画
  • 過去に開催した法要
  • 願文ダウンロード
仏教サロン京都について

仏教を深く知り、学びたい方のためのサロンです。運営者は特定の教団や教義とは無関係の市民ボランティアグループで、無宗派の立場です。以下の3つの柱を大切にして、講座を組んでいます。

・学問的な態度で仏教を学ぶ場であると同時に、実践行も体験できる。
・通仏教的な教義を重視し、宗派間の共通点が理解できるような学びの場とする。
・仏教の芸術的側面を学び、お稽古もできる。

※【おしらせ】お知らせ 2020年春以降、新型コロナウィルスの感染予防の観点から、一部の講座のオンライン化をすすめています。最新情報はFacebook仏教サロン京都またはX(旧twitter)をご覧ください。

>>詳細ページ

通年講座
  • 全12回 両界曼荼羅入門(Zoom ・対面ハイブリッド講座) 全12回 両界曼荼羅入門(Zoom ・対面ハイブリッド講座) 
    全12回 Zoom ・対面ハイブリッド講座  両界曼荼羅入門 事前申し込み制(先着順 定員50名)2026年1月30日(1回目講座前日)までにお申込みの方には早期割引があります。2027年3/31までアーカイブ視聴可。 全12回 34,000円 早割・学割 28,000円 ブロック単位受講 8,500円 講師 菊谷竜太(きくやりゅうた) ※ボランティア登壇  高野山大学大学院文学研究科/東北大学統合日本学センター 准教授(インド・チベット仏教学)
  • 少人数制サンスクリット文献講読(zoom利用)『ナラ王物語』第3章少人数制サンスクリット文献講読(zoom利用)『ナラ王物語』第3章
    少人数制サンスクリット文献講読(zoom利用)『ナラ王物語』第3章 2025年4月4日からスタートしました。実力をつけることを目的としたクラスです。2024年度からの継続者が4名おり、現在1回の授業で6偈訳していますので2名を追加募集します。毎月2回19時30分より90分~120分間行います。 受講料:一般1800円×講座数, 学生1500円×講座数  この他、1名につき年間4,000円の開催協力金をいただきます。
終了通年講座
  • 全12回『理趣経』のすべて
  • サンスクリットリハビリ講座第3期(zoom講座)『ナラ王物語』
  • サンスクリットリハビリ講座 第2期 2023年4月~2023年9月の第1・3金曜日,全11回
  • サンスクリット語 リハビリ講座(第I期) 2022年10月~2023年1月の第1・3金曜日,全8回
  • 原文を味わい 体験を通して学ぶ『ヨーガスートラ』
  • ヨーガの身体技法(古典ヨーガの行~ブッダの時代の実践的修行体系1)
  • ヨーガの呼吸法と瞑想法(古典ヨーガの行~ブッダの時代の実践的修行体系2)
  • タイアップ講座 魚山流 声明のお稽古
今後の特別講座
  • 講演・対談 「文化財輸送の最前線‐日本通運の挑戦」講演・対談  「文化財輸送の最前線‐日本通運の挑戦」
    2026年3月7日(土)14:30~17:00 キャンパスプラザ京都(京都駅より徒歩5分)事前申し込み制(先着順 定員90名)聴講無料
過去の特別講座
  • zoom/対面 空海の密教思想ー三密加持と入我我入 
  • zoom講座 マハーバーラタ神器講座③〜神器使用のテクニック—英雄たちは神器の何をどのように学ぶのか〜
  • 2回連続zoom講座「日本のお寺とお茶の物語」
法話会

法話会では特定の宗派を超えて各宗派の僧侶様に交替で法話をしていただきます。

    過去の法話会
    • 大久保秀佳師 法要と法話のつどい
    • 大久保秀佳師 作品展・法話会 4月13日(土)14日(日)10:00~18:00
    • 2023年12月2日(土)テンジン・ケンツェ(板野弘映)師を囲む会 参加者4名募集
    • 2019.10.19(土) 「仏教を学ぶ」と「仏教学を学ぶ」−日本とタイの観点に基づいて タニヨー長老
    • 2019.5.11(土)戒律復興運動報告会 酒部浩明師・工藤顕任師
    • 2019.3.9(土)発菩提心のすすめ 鈴木伸幸師
    • 2019.2.23(土)文化財修復と信仰 木村良勢師
    • 特別講座 2019.2.9(土)法華経特集  木村良勢師

    © 仏教サロン京都.