2019年– date –
-
3回集中講座~コード(暗号)から読み解く密教
新形コロナウィルスの 影響により、この講座の2回目、3日目の開講は未定となっています。パンデミック終結を待って、開講を再検討いたします。本講座では、これまであまり注目されてこなかった「秘鍵」に注目し、曼荼羅・密意語・真言を紐解くための手がかりを探っていきます。日本・チベットそれぞれの事例・作例を通じてインドにおける密教の源流を辿ります。 -
2019.12.28 ゾクチェン・ケンポ・チョガ・リンポチェを囲む会
会場:東福寺近く古民家カフェ(参加者の方に個別に場所をお知らせします)テーマ:「世俗生活と『修行』の両立」内容:リンポチェとの10名程度の懇談会(人数は変更になる可能性があります)参加資格:「仏教サロン京都」単独主催の会に一度でもお越しになったことのある方、または同サロンにご関心があって、主宰の加藤にご連絡をくださり、実際にお会いしたことのある方。以上の条件に合う方が同伴者をお連れになることは構いません。 -
2019.10.19(土) 「仏教を学ぶ」と「仏教学を学ぶ」−日本とタイの観点に基づいて タニヨー長老
タニヨー比丘は2000年に来日されて以来、20年近くタイと日本の往復をしながら僧侶として、また研究者としてご生活をしてこられました。当日は、タイと日本の仏教文化や信仰のあり方の違いについて、タイの仏教徒と日本の仏教徒がそれぞれに学び合えるところなどをお話してくださいます。※ご法話は日本語です。 -
特別講座 2019.9.25(水)10:00~12:00 佐久間秀範先生を囲む会~世親について学ぶ
この日のお話は「ヴァスバンドゥ2人説」から始まりました。ヴァスバンドゥ2人説というのは、彼の著作を検証していくと、別人物が書いたものも混じっているとしか思えない。後の時代の仏教徒たちによって偉大な一人のヴァスバンドゥという人物が創作されて... -
原文を味わい 体験を通して学ぶ『ヨーガスートラ』
※2019年に通年講座として開講しましたが2020年3月から新形コロナウィルスの影響で中断しました。金菱先生には、毎年6月にヨーガの講座を開講していただく形に移行しています。 講師:金菱 哲宏師(かなびし あきひろ) 大阪大学 追手門学院大学 立命館... -
特別講座 2019.9.21(土)「名の力と真言-その源流を求めて」
当日は、まず川村先生から以下の順にお話をいただきました。 ヴェーダ祭式について→祭文の分類→古代インドで考えられた言葉のもつ霊力→詩人/祭官の言語観・文法学者の言語観・語源学者の言語観の違い(そもそも語源学者とはどのような人たちか)→インドで...