中国仏教– tag –
-
2回連続 古代中国の宗教的五行論 4月15日(土)・5月13日(土)18:30~20:30
東洋医学の臨床家による講義です。中国仏教が影響を受けた五行論について、中国医学の古流派の視点から解説をいただきます。仏教、特に北伝仏教を学ぶ人を対象とし、中国文化への理解を深めていただければ幸いです。オンライン・対面のハイブリッド。見逃し配信もあります。 -
無料講座「バカ」(馬鹿、莫迦)のルーツと仏教漢語の成立
講座では、「馬鹿」(莫迦)「魔」「聖」という言葉を例にサンスクリット語から中国語、そして日本語への変遷を読み解いていきます。ことばの変化の足跡を辿ることで、異文化交流のダイナミズムに迫ります。コメンテーター髙橋氏との対談の時間には、仏教漢語の成立事情を「醍醐」の語を例にとり深堀りしていきます。1月22日(日)14:00~16:00 オンラインZoom使用・30名まで。受講料:無料
1