仏教– tag –
-
2回連続zoom講座(アーカイブ有)唯識って、何だ!?
2回連続zoom講座(アーカイブ有)唯識って何だ! 1回目 2025年4月29日(火曜・祝)14時~16時 2回目 2025年5月6日(火曜・祝)14時~16時 2回目 2025年5月6日(火曜・祝)14時~16時 【講師】佐久間秀範氏(筑波大学名誉教授) -
大久保秀佳師 法要と法話のつどい
僧侶であり仏師である大久保秀佳師の作品展を2024年4月に開催しましたが、盛況となり、特に法要と法話の時間は皆様にお喜びいただけました。そこで大久保師を連続的にお招きし「法要と法話の会」を開くことにしました。大久保師は真言宗智山派に属する方ですが、本会は真言宗の布教に限らず「仏教を体感し学ぶ会」さらには共に「三方に帰依する集い」という趣旨で行います。参加者の皆様それぞれに、よきご仏縁が紡がれる機会になれれば幸いです。 -
全12回『理趣経』のすべて
2024年7月より、月1回12回連続で『理趣経』を学びます。テーマごとに4ブロックに分けています。ブロックごとに受講することができます。全ブロックまとめてのご受講ももちろん可能です。アーカイブ付き、12回とも2025年12月31日まで継続してご覧いただけます。(学割有) -
大久保秀佳師 作品展・法話会 4月13日(土)14日(日)10:00~18:00
京都市左京区の仏教サロン京都事務所にて、仏師の大久保秀佳さんの作品展と法話会を行います。4月13日(土)14日(日)の2日間、午前10時より午後6時までの間に自由訪問ください。(法話は両日とも11時と15時から30分間行います)入場無料です。 -
マントラ合戦ー中世インド世界における密教徒vsシヴァ教徒 5月20日(土)14:00~16:00
マントラ合戦ー中世インド世界における密教徒vsシヴァ教徒 5月20日(土)14:00~16:00 中世インド世界では、 シッダと呼ばれる半神半人の聖者/異能力者たちが汎インド的に活躍し、仏教も例外ではありませんでした。 彼らは神学的議論を通じて、そしてときには呪術的合戦を通じて自分たちの勢力を保持しようとします。 この講座ではそうしたシッダたちの物語を彼らの図像とともに紹介し、その背後における仏教徒たちの実態像に迫ります。1名2,500円,学割あり。講師:菊谷竜太先生(高野山大学文学部 密教学科 准教授) -
無料講座「バカ」(馬鹿、莫迦)のルーツと仏教漢語の成立
講座では、「馬鹿」(莫迦)「魔」「聖」という言葉を例にサンスクリット語から中国語、そして日本語への変遷を読み解いていきます。ことばの変化の足跡を辿ることで、異文化交流のダイナミズムに迫ります。コメンテーター髙橋氏との対談の時間には、仏教漢語の成立事情を「醍醐」の語を例にとり深堀りしていきます。1月22日(日)14:00~16:00 オンラインZoom使用・30名まで。受講料:無料
12