2018年9月– date –
-
メディア掲載
●2023年2月17日に 中外日報一面にて、本会のプロジェクト「文化財と信仰」研究会を全面的に取り上げていただきました。スキャンするにあたりA4に収まりきらず、右側に縦に入っていたタイトルが切れています。(タイトル「信仰空間と文化財、両立の道探る... -
2018.9.22(土)インドの智慧に学ぶ 松本峰哲師
2018年9月22日(土) 「輪廻」はインド思想全般を貫いていますが、この考え方を現代の我々が取り入れられたなら人生観がどのように変わって行くか…というお話から始まりました。また、お釈迦様の時代の仏教と密教との相違点や、弘法大師はどのように密教を... -
金菱 哲宏先生/エッセイ
ヨーガの起源はよくわからない。 インダス文明の遺跡から出土した印章に刻まれた、ヨーガの坐を組んでいると思しき人物(神)のイメージが有名で、ヨーガはこの時代からあったという説もある。 しかし、ヨーガが文献にはっきりと現れてくるのは中期ウパニ... -
2018.9.8(土)戒と心について マナケ・法天・サンガラトナ師
2018年9月8日(土) 人は、心と身体が共に「ある」状態でなくてはならない。人が「ある」状態でいるためには心を整えること、仏教ではどこまでも心を問題にすることをご教示くださり、そこから五戒や十波羅蜜のお話に入っていかれました。ひとつひとつにつ...
1