toggle
仏教サロン京都 仏教サロン京都 仏教サロン京都
仏教サロン京都について

仏教を深く知り、学びたい方のためのサロンです。運営者は特定の教団や教義とは無関係の市民ボランティアグループで、無宗派の立場です。以下の3つの柱を大切にして、講座を組んでいます。

・学問的な態度で仏教を学ぶ場であると同時に、実践行も体験できる。
・通仏教的な教義を重視し、宗派間の共通点が理解できるような学びの場とする。
・仏教の芸術的側面を学び、お稽古もできる。

※【おしらせ】お知らせ 2020年春以降、新型コロナウィルスの感染予防の観点から、一部の講座のオンライン化をすすめています。最新情報はFacebook仏教サロン京都をご覧ください。

>>詳細ページ

通年講座

原文を味わい 体験を通して学ぶ『ヨーガスートラ』

この講座では、『ヨーガスートラ』をサンスクリットで読んでいきます。原文で味わって、より深く理解するというところにありますので、文法の詳しい解説を行うわけではありません。サンスクリットを全く知らない人でも安心して参加していただけます。
>>詳細・申し込みページへ

終了通年講座

魚山流 声明のお稽古

当講座の主催と会場は、東山にある浄土宗総本山 知恩院塔頭の既成院様です。

仏教サロン京都では、講座案内や申し込み受付など世話人の役割をしています。
>>詳細・申し込みページへ

今後の特別講座
  • 数名募集 サンスクリットリハビリ講座 第2期 2023年4月~2023年9月の第1・3金曜日,全11回

    数名募集 サンスクリットリハビリ講座 第2期 2023年4月~2023年9月の第1・3金曜日,全11回
    サンスクリットリハビリ講座 第2期 2023年4月~2023年9月の第1・3金曜日,全11回 第1期はハイブリッド講座でしたが、今期は完全オンライン講座になりました。 受講資格は第1 期受講生・新規の方は基礎文法取得者に限ります。定員は10名です。
  • 亀山隆彦氏 出版記念講演会『平安期密教思想の展開:安然の真如論から覚鑁の身体論へ』

    亀山隆彦氏 出版記念講演会『平安期密教思想の展開:安然の真如論から覚鑁の身体論へ』
    本講演では、2023年2月に出版された『平安期密教思想の展開:安然の真如論から覚鑁の身体論へ』がいかなる内容の本か、詳しく紹介します。同書の中心テーマは、日本密教独自の成仏思想といわれる「即身成仏」です。平安初期の空海以後、円仁・安然等、天台密教僧の試みを経て、院政期に真言宗を中興する覚鑁に到る過程で、この即身成仏がいかなる深化を遂げるか。多数の一次資料と先行研究を踏まえ、考察が進められます。その考察がいかなるものか。実際の書籍の内容に沿ってお話します。 4月28日(金)19:00~21:00 ハイブリッド講座 1名 2,300円 学生(正規の学生) 2,000円
  • 2回連続 古代中国の宗教的五行論 4月15日(土)・5月13日(土)18:30~20:30 

    2回連続 古代中国の宗教的五行論 4月15日(土)・5月13日(土)18:30~20:30 
    東洋医学の臨床家による講義です。中国仏教が影響を受けた五行論について、中国医学の古流派の視点から解説をいただきます。仏教、特に北伝仏教を学ぶ人を対象とし、中国文化への理解を深めていただければ幸いです。オンライン・対面のハイブリッド。見逃し配信もあります。
  • 3回集中講座~コード(暗号)から読み解く密教

    3回集中講座~コード(暗号)から読み解く密教
    新形コロナウィルスの 影響により、この講座の2回目、3日目の開講は未定となっています。パンデミック終結を待って、開講を再検討いたします。本講座では、これまであまり注目されてこなかった「秘鍵」に注目し、曼荼羅・密意語・真言を紐解くための手がかりを探っていきます。日本・チベットそれぞれの事例・作例を通じてインドにおける密教の源流を辿ります。 
1 9 10 11 12 13