toggle
2023-01-30

ウクライナのために祈りたい一般の方へ 法要開催寺院・自宅でのおつとめご案内

本会は「ウクライナの苦しみが一刻も早く終結することを祈りたい、世界の調和のために祈りたい」「日本人義勇兵の犠牲者はじめとし、この戦争で亡くなった人たちのために祈りたい」という方と、ウクライナ平和祈願法要を行ってくださるお寺様を繋ぐ活動をしています。

また、自宅で一人静かに祈りたいという方の為に、お祈りのはじめに読みあげる願文を提供いたします。

祈り方がわからないという方のために、動画のご紹介もいたします。

2022年12月21日 姫路市常福寺様(黄檗宗)でのドブレ氏四十九日法要にて

ウクライナ平和祈願法要の開催情報

開催寺院リストはこちらです

自宅でお祈りする方へ(願文の提供)

ウクライナ早期戦争終結祈願並びに戦没者追悼会 願文(口語体)

口語体願文のダウンロード 

ウクライナ早期戦争終結祈願 並びに戦没者追悼会 願文(文語体)

文語体願文のダウンロード 

以下は、祈り方がわからない人への参考動画です。複数の宗派のおつとめ例をご紹介します。動画の通りにお祈りされたい方で、テキストが欲しい方は当会までご連絡ください。

祈り方がわからない人へ 僧侶によるおつとめ動画1 浄土宗西山禅林寺派 

祈り方がわからない人へ 僧侶によるおつとめ動画2 法華宗真門流 

祈り方がわからない人へ 僧侶によるおつとめ動画3 高野山真言宗

祈り方がわからない人へ 僧侶によるおつとめ動画4 ※準備中

当会のこれまでの経緯(参考) 発願のきっかけは昨年11月に日本人義勇兵のドブレ氏がウクライナで戦死した際に、発願人の加藤が交流のある僧侶17人と供養式を営んだことです。その報告をSNSで行ったところ反響があり「一般の方々に参加してもらえる形での戦没者の供養、そして早期終戦への祈りを行うこと、またそれを拡げていく必要性」を強く感じたことによります。

これまでの経緯について、さらに詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧ください。※この項目は準備中です。

問い合わせ先:tennyodo※ac.auone-net.jp (※を@に変えてください、またメールのタイトルに「ウクライナの平和を祈る会 問い合わせ」と書いてください)

電話番号:080-5641-1076(加藤)

お寺様向けのご案内はこちらです。

関連記事